連盟紹介
■歴史
志木市市政10周年の年(昭和55年4月)に市民体育館及び
勤労者体育センターが完成。勤労者体育センター3階に弓道場が
設置されました。
弓道場の完成をきっかけに市教育委員会の主催による、
第1回初心者弓道教室が開催。半年間みっちり基本を身につけて
弓道教室を修了した23名が、その後も弓を続けたいとの希望で
昭和55年11月に弓友会が結成。昭和56年4月 志木市体育協会に加入、
その後 埼玉県弓道連盟に加盟し、翌年 志木市弓道連盟と改名しました。
■紹介
【 顧 問 】 小澤 通春
三木 達雄
加藤 光雄
【 会 長 】 平舩 栄治
【 副 会 長 】 足立 伸昭
(敬称略)
【会員総数】 教士六段 3名
錬士五段 3名
五 段 9名
四 段 11名
参 段 14名
弐 段 14名
初 段 5名
(令和5年4月現在72名)
4月14日(日) |
第一回連盟射会 |
6月16日(日) | 志木市民武道大会 |
8月25日(日) | 第二回連盟射会 |
10月5日(土) | 安土整備 |
10月27日(日) | 第三回連盟射会 |
11月24日(日) | 第13回朝霞地区弓道大会 |
12月15日(日) | 第四回連盟射会(納射会) |
1月11日(土) | 第五回連盟射会(新年射会) |
3月16日(日) |
第五回連盟射会/定期総会 |
・毎週土曜日=9:00~18:00(初心者教室開催時は12:00~18:00)
毎週日曜日=9:00~12:00(10月~3月は第1・3日曜)
・毎月第3土曜日は着物の練習日
■会費
県連会費 | 支部会費 | 志木会費 | 入会金 | |
教士 |
6,500 |
1,000 | 6,000 | 2,000 |
錬士 | 5,000 | 1,000 | 6,000 | 2,000 |
七・八段 | 6,500 |
1,000 |
6,000 | 2,000 |
六段 | 5,000 | 1,000 | 6,000 | 2,000 |
四・五段 | 3,500 | 1,000 | 6,000 | 2,000 |
参段以下 | 2,000 | 1,000 | 6,000 | 2,000 |
高校生 | 2,000 | 1,000 | 3,000 | 1,000 |